応募書類編
転職活動の最初の難関「書類選考」を突破するために、
応募写真の撮り方や書類作成にあたってのポイントをご紹介します。
【履歴書・職務経歴書/ダウンロード】
・履歴書をこれから作成される方は、こちらのフォーマットと書き方をご参考にしてください。
<履歴書フォーマット(Excelファイル)>
<履歴書の書き方(PDFファイル)>
・職務経歴書をこれから作成される方は、こちらのサンプルをご参考にしてください。
<職務経歴書サンプル(wordファイル)>
【写真の撮り方】
履歴書を開いたときに、はじめに目に入るのが「写真」です。 第一印象になりますので、きちんと撮影しましょう。
男性は、シャツ・スーツ・ネクタイを着用しましょう。
髪の毛もきちんと整えましょう。(前髪は目にかからないように気を付けてください)
シャツやスーツにしわや汚れがないかも確認してください。
ネクタイも曲がっていないか、チェックしてくださいね。
女性は、スーツまたはジャケットを着用しましょう。
インナーはシャツでなくても構いませんが、シンプルなカットソーを
選ぶのが無難です。
髪の毛もきちんと整えましょう。
メイクはノーメイクは避けましょう。派手なメイクもふさわしくありません。
アクセサリーも控えた方がよいかと思います。
写真館などで撮るときれいに仕上がりますのでオススメですが
時間がない方はスピード写真でも大丈夫です。
スマホでの自撮りやスナップ写真はやめましょう。
【誤字脱字を注意】
履歴書も職務経歴書も作成が終わったら、必ず誤字脱字がないか確認しましょう。
記入のミスは「仕事でもミスをしそう」と思われてしまうことがあります。
また勤務期間などを間違うことは、経歴をごまかしたと思われてしまうことも。
後でトラブルにもなりかねないので、正確に記入しましょう。
【作成日は必ず更新】
転職活動には少し時間がかかります。
活動してしばらくすると作成日が古くなってしまうことも。
応募をするときには、必ず書類の見直しを行い、作成日も更新しましょう。
【西暦と和暦、どちらかに】
同じ書類の中で「平成○年」と「201○年」などが混在しないように
どちらかに統一して記載しましょう。
混在すると見る側が計算しなくてはならなくなり、時系列が
正しく理解できないこともあります。